2024年3月29日
プリンティングディレクション

【印刷5大要素を見つめる その3】 用紙の特性理解と選定

用紙には、書籍用紙、アート・コート紙、上質紙、ファンシーペーパー「特殊用紙」の大きく4つの種類があります。中でも、デザイナーの方々によく好まれるのはファンシーペーパーで、独特の紙の肌触りが特徴です。インクの盛り次第で重なりとグロス感が出ます。

用紙とインクは密接な関係にあり、印刷の仕上がりに大きく影響します。そのため、内容・表現効果・印刷適性の十分な考慮が必要です。

ポスター等では、マット感とグロス感の調和がポイントとなりますし、ブック系では、手触り感や開いたときの感触がポイントとなります。プリンティングディレクターは、クライアントやデザインナーの方々が、「何をどのように表現したいのか」を把握し、印刷工程でのトラブルが起きにくく、目的に合った特徴の紙をご提案します。

本紙校正と束見本

また、印刷には「ドライダウン」という現象がつきものです。印刷直後の色調に比べて、インクが乾燥すると光沢がなくなり、色調が沈む現象です。したがって、色調が厳しく問われる場合には「本紙校正」が必要となります。DDCPなどの簡易プルーフでは、ドライダウンの度合いが予測できないからです。

ブック系では「束見本」をつくることも重要です。紙の厚みの計算だけでは実際の背幅が変わってくることが多いので、必ず束見本を作成し、実際の背幅や体裁を確認します。オフセット印刷用紙には何百何千の種類があり、それぞれに特性がありますので、よく特性を理解して選定することが重要です。

NEXT>>特殊印刷と特殊加工の技術